真言宗智山派 円泉寺 埼玉県飯能市|永代供養塔・墓地・ペット供養塔・阿弥陀堂・銭洗い弁天様・武蔵野七福神札所

寺子屋 尾形月耕作の工芸品掛軸

寺子屋掛軸

江戸時代の寺子屋を描いた図です。

読み書きそろばんを教える場所が多くありました。

明治になって西洋の文化を一気に取り入れることが出来たのは、この当時にかなりの割合の子供達が、寺子屋で学んで読み書きや計算が出来たからでした。

 

なかなか元気な子供達です。

 

 

女の子は、これ以外にも裁縫も習っていました。嫁に行くときの大事な教養です。

寺子屋ウィキペディアlink

 

尾形月耕は安政6年(1859)に江戸京橋弥左衛門町に生まれました。

父のすすめにより絵を独学で学びましたが、後に菊池容斎に学び、次第に知られるようになりました。

明治31年(1898)には日本美術院創立に参加し、正員となって活躍しています。

明治天皇がお買い上げになった作品もありました。

大正9年(1920)牛込新小川町でなくなっています。満60歳でした。

尾形月耕ウィキペディアlink

 

 

2024年10月
« 9月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031